『歯と体の発達に合わせた 赤ちゃんと幼児のごはん』つくりやすいレシピ70種で、子どもは笑顔、母親は安心。 | こそだての樹
地域から探す年齢にあわせて探す

投稿日時:2015/5/22

『歯と体の発達に合わせた 赤ちゃんと幼児のごはん』つくりやすいレシピ70種で、子どもは笑顔、母親は安心。

0才 ~ 3才 対象   親向け

■虫歯にならないためには…? おいしいものをおいしいと感じられる味覚を育てるには…? 歯並びはきれいに…、など、子どもを育てる親にとって、歯や口の中の状態は気になるものでしょう。
実は、そうしたことはすべて、離乳食や幼児食の進め方、食べさせ方につながっています。本書では、「歯と体の発達に合わせて」離乳食や幼児食を進めることを提案。歯の状態に合ったかたさの食べものを与えることが、「よくかむ」ことになり、それが虫歯予防になる……。
丈夫な歯は一生の宝。お子さんに健康なよい歯を贈るためにも、初めて子育てするお母さん、3歳までのお子さんを持つすべての方におすすめします。

■指導:婦人之友社 乳幼児グループ
外木(とのぎ)徳子(小児歯科医)
若江恵利子(小児科医)
榎田二三子(保育学)
丸井浩美(管理栄養士)ほか

■目次より

歯と体の発達に合わせるとなぜいいのでしょう 外木徳子(小児歯科医)
食べることは、人とつながること 榎田二三子(保育学)
五感も広がっていきます 若江恵利子(小児科医)

●離乳食づくりに便利な調理器具

●歯と体の発達と 赤ちゃんと幼児のごはんレシピ
味覚を育てる家庭料理 稲原よし子(管理栄養士)
手づくりが安心 丸井浩美(管理栄養士)
かむことの大切さ
離乳食を始めるタイミング
離乳食と幼児食の進め方早見表&食事目安量

●それぞれの期に、歯と体の発達、食べさせ方ポイントがあります。
・5~6カ月ごろ 口唇食べ期<ゴックン期>
・9~11カ月ごろ 歯ぐき食べ期<カミカミ期>
・12~24カ月ごろ 手づかみ食べ期<パクパク期>
・2~3歳ごろ 歯食べ期<カチカチ期>

●1歳の“お誕生日おめでとう!”のメニュー
●とりわけ離乳食(ある献立から)
●歯のトラブル&歯のケア
正しい歯みがきで、虫歯知らず 虫歯予防のキソ

■2015年3月10日発売

■発行:婦人之友社

  • ■価格

    通常販売価格 1,100円(税込)

  • ■仕様

    ISBN:978-4-8292-0689-8

  • ■サイズ

    B5判変型・88頁

  • ■企画・販売/販売元

    婦人之友社
    〒171-8510  東京都豊島区西池袋2-20-16
    TEL : 03-3971-0101(土日祝を除く)
    URL : http://www.fujinnotomo.co.jp

  • ■WEBでの購入

    婦人之友社のWEBサイト
    詳細・購入ページへ

category
0~1才 2~3才 雑誌・書籍 

前のページに戻る