雑誌『かぞくのじかん』Vol.41秋 今日から変わる私の朝の時間割/ちょっと聞きにくいお金の話 | こそだての樹
地域から探す年齢にあわせて探す

投稿日時:2017/9/1

雑誌『かぞくのじかん』Vol.41秋 今日から変わる私の朝の時間割/ちょっと聞きにくいお金の話

対象   親向け

雑誌「かぞくのじかん」

かぞくのじかんで“生活力”がアップします。
『かぞくのじかん』は、幼児や小学生のいる家庭の、忙しいお母さんやお父さんを応援する雑誌です。
子育て、生き方について今日からできることを、いっしょに考えてみませんか?
さまざまな世代の知恵をもらいながら、読者のみなさまとともに『かぞくのじかん』をつくっていきたいと思います。

 

Vol.41

今日から変わる 私の朝の時間割

同じようにくる朝でも、なんとなく体が重い日、家事のやり残しをあとに出かけなくてはならない日、つい子どもに口うるさく言ってしまう日もあるものです。そんな朝時間を自分なりに整理して、小さな「上手くいった」を積み重ねていきましょう!

 

この朝時間、参考になるね

思い通りにはいかない。でもいい流れができる3つのこと
●渡邉愛さん(30代)

いつも早足小走りの私。小さな1歩でも、前に進む
●岩井美希さん(30代)

朝は苦手。だから家事を減らす、終わらせておく
●斎藤沙織さん(30代)

 

朝つくる晩ごはん
毎日続く、ごはんづくり。夕方、家に帰って1からつくっていたら、時間が足りないだけでなく、子どもの機嫌も悪くなって……。“おいしい主菜”を手早くつくるための、朝の準備を、料理家の野口真紀さんに教えてもらいました。

野口真紀さん…中学生の長女と7歳の男の子、写真家の夫の4人家族。お母さまゆずりの家庭の味に新しいセンスをプラスしたレシピが人気。家事の段取りや暮らしのセンスも抜群。著書に『おいしい毎日 おしゃれな明日』『今日の一汁一菜』ほか多数。

 

 

時間の区切りは10分と30分
自分が起きるのもやっとなのに、家事をして、子どもの世話、自分の支度、夕方のことまで予定を立てるなんてできない!と、思っていませんか。ポイントは時間を大きくとらえること。そして、今日できなかったことは翌日優先してすることにしてパッと次にきりかえていきましょう。
●アドバイザー 大湊真理さん ●教えてもらう人 小林久恵さん


 

家計特集
ちょっと聞きにくいお金の話

なぜお金の話はしにくいのでしょうか。収入も、支出も人それぞれだから?お金はあれば幸せ、なければ不幸せと考えるから?あなたにとって「お金」は、どんなものでしょうか。

お金の話、聞かせてください

貯金ゼロのわが家が変われた理由 嶋貫知衣さん

家計の悩みQ&A
貯金はいくら?生活費は?わが家は赤字になってない?

家計の目で見てみると
100個減らしてすっきり生活スタート

こどもとお金
どこまでお金の話をしますか?/どう迎える?「教育費の山」


もくじ

003 『かぞくのじかん』の言葉

 

■特集

006 今日から変わる 私の朝の時間割
008 あるあるこんな朝 さあ、どこから変える?
010 この朝時間、参考になるね

  1. 思い通りにはいかない。でも、いい流れができる3つのこと
  2. いつも早足小走りの私。小さな1歩でも、前に進む
  3. 朝は苦手。だから家事を減らす、終わらせておく
  4. 私はシングルマザー。大胆に気持ちを変えながら過ごす
  5. 子どもは5人。時間のズレを柔軟に受け入れて
022 朝はここまで 夜はこれだけ!
朝つくる晩ごはん● 野口真紀
028 朝レッスン
時間の区切りは10分と30分 わが家の問題点はどこ?
● アドバイザー 大湊真理さん
● 教えてもらう人 小林久恵さん

 

■家計特集

034 ちょっと聞きにくいお金の話
036 お金の話、聞かせてください[1]
貯金ゼロのわが家が変われた理由
● 嶋貫知衣さん
038 お金の話、聞かせてください[2]
節約生活は、知らなかった楽しみを見つける過程でした
● 近藤章さん
040 お金の話、聞かせてください[3]
不安だから。逃げずに、数字で考える
● 山﨑美津江さん
044 家計の悩みQ&A
貯金はいくら? 生活費は? わが家は赤字になってない?
048 家計の目で見てみると[1]
持ちすぎていませんか?
100個減らしてすっきり生活スタート
台所・リビング・家庭事務用品・洗面所周辺
052 5人で55㎡。
こうしてスッキリ生活を実現しています
● 川口裕子さん
054 家計の目で見てみると[2]
手を動かすっていいよね!
古新聞でつくるペーパーバッグ
058 こどもとお金[1] どこまでお金の話をしますか?
060 こどもとお金[2] どう迎える? 「教育費の山」
062 食費の予算の立て方
064 予算立てのヒント
あなたの家計の参考に

 

■暮らしの実用

068 新・まほう使いの台所
新しい味を楽しむ秋に ● 中川たま
074 まぜて焼くだけ
ドロップクッキー ● 高吉洋江
078 わが家の2weeksチャレンジ
いまより15分早く起きる
082 赤ちゃんMemo 02
みんなのヒヤリ・ハット体験
084 今、ここを大切に生きる
スペシャルインタビュー セキユリヲさん
088 夫婦のすがお
気が合わなくてもいい夫婦 ● 本川達雄
090 木陰の物語
「道に迷った旅人」「狼のいない街」 ● 団士郎
097 海外子育て中!/お母さんレポート
マレーシア ● 岸優子
098 みんなのじかん
子どもたちは、だれとどこで寝ていますか?/
とれたて! 子どもことば! ほか
102 創刊10周年特別企画
10周年うれしい企画がいっぱい!

  1. 小学生の『こづかいちょう』講習会
  2. 子育て母さんの生活レッスン
  3. 今号の特典・デジタル版バックナンバー
  4. 定期購読者に新作のレシピカードを進呈

読者投稿 「ここが変わった、こんなに変わった 私の暮らし」

108 いつからでも新しく/羽仁もと子のことば
【貯金と借金】
065 『羽仁もと子案 家計簿・当座帳』
3カ月版『かぞくのかけいぼ』
067 全国友の会「家事家計講習会」のお知らせ
095 みんなの掲示板
100 そうじカード
110 かぞくのじかん『定期購読』のご案内
114 次号予告

Vol.31春 Vol.32夏 Vol.33秋 Vol.34冬 Vol.35春 Vol.36夏 Vol.37秋 Vol.38冬 Vol.39春 Vol.40夏 Vol.41秋 Vol.42冬 Vol.43春 Vol.44夏 Vol.45秋 Vol.46冬 Vol.47春

■発行:婦人之友社

  • ■価格

    通常販売価格 835円(税込)

  • ■企画・販売/販売元

    婦人之友社
    〒171-8510  東京都豊島区西池袋2-20-16
    TEL : 03-3971-0101(土日祝を除く)
    URL : http://www.fujinnotomo.co.jp

  • ■WEBでの購入

    婦人之友社のWEBサイト
    詳細・購入ページへ

category
雑誌・書籍 

前のページに戻る