雑誌『かぞくのじかん』Vol.44夏 心、頭、家。ごちゃごちゃを何とかしたい。 | こそだての樹
地域から探す年齢にあわせて探す

投稿日時:2018/6/1

雑誌『かぞくのじかん』Vol.44夏 心、頭、家。ごちゃごちゃを何とかしたい。

対象   親向け

かぞくのじかんで“生活力”がアップします。
『かぞくのじかん』は、幼児や小学生のいる家庭の、忙しいお母さんやお父さんを応援する雑誌です。
子育て、生き方について今日からできることを、いっしょに考えてみませんか?
さまざまな世代の知恵をもらいながら、読者のみなさまとともに『かぞくのじかん』をつくっていきたいと思います。

 

Vol.44

心、頭、家。ごちゃごちゃを何とかしたい。

時間がない、手がまわらない、片づかない、優しくなれない……。そんな日だって、ときにはあります。
でも、何とかしたいという気持ちがあれば、きっと解決の道が見つかります。穏やかな気持ちでいられる日々を、目指してみませんか。

 

  • 悩み解決レッスン 私の「ごちゃごちゃ」これでスッキリ
アドバイスする人:西田 恵さん 相談する人:河尻理恵子さん

家も頭も、どこかでリセットしたい! と思っても、小さい子どもたちとの毎日に、“なんとかしたい”は、たまるいっぽう…。家事や心のもち方に、小さな変化をつくることで、もつれた気持ちがラクになる方法を考えました。

  • ●気もち 書き出して、全体を見わたしてみる
  • ●時間 お母さんだけががんばらない方法を考える
  • ●衣のこと 苦手なら「スカスカ収納」
  • ●住のこと 「置かない」を目指す
  • ●食のこと 朝ごはんはワンパターンでOK!
  • ●子どものこと 私の心に「ゆとり」をつくる

 

  • 出かける前に、バタバタしない 私になるためにQ&A
    決めた時間に家を出たいのに、出がけの探しものや子どもの大泣きで出られない……、という経験ありませんか?何をどうすれば、バタバタしなくなるのか、山﨑美津江さんに聞きました。

 

 

  • スッキリ暮らす人の考え方
    ●頭の中に、ためこまない工夫 落合みゆきさん
    働くお母さんにとって、身のまわりにあるすべてを気にとめておくのは難しいこと。テキパキ進めるときと、「無」になるときのメリハリが大切です。

 

  • ●手を動かすと、しぜんと気持ちがととのう スズキエミさん
    月に数回の料理教室ほか仕事でも自宅に人を迎えることが多い中、いつもさっぱりとした空間をキープするには?

 

 

第2特集

夫婦のわだかまり。原因はどこに?

縁あって結婚し、夫と妻になったわけですが、子どもが生まれ、生活をともにしているうちに、「どうしてこうなるの?」「言ってもしかたない」しまいには、口も聞きたくない……と、そんな不穏な空気が流れることはないでしょうか。共に、生きるということは、ハッピーなことばかりではありません。まだまだこの先いっしょに生活していくだろう相手と、すべてをわかり合えなくても、ほどほどに満足のいく関係を築いていきたい。いつの間にか埋められない溝にならないように―――。

 


もくじ

003 『かぞくのじかん』の言葉

特集

006 心、頭、家。
ごちゃごちゃを何とかしたい。
008 まず、1つ。生活がグッと変わります。
010 悩み解決レッスン
私の「ごちゃごちゃ」これでスッキリ
【気もち】書き出して、全体を見わたしてみる
【時間】お母さんだけががんばらない方法を考える
【衣のこと】苦手なら「スカスカ収納」
【住のこと】「置かない」を目指す
【食のこと】朝ごはんはワンパターンでOK!
【子どものこと】私の心に「ゆとり」をつくる私の「ごちゃごちゃ」見える化シートつき●アドバイスする人 西田恵さん
●教えてもらう人 河尻理恵子さん
022 出かける前に、バタバタしない
私になるためにQ&A
026 心のザワつきをスーッとととのえる言葉
028 [スッキリ暮らす人の考え方1]
頭の中に、ためこまない工夫
●落合みゆきさん
032 [スッキリ暮らす人の考え方2]
手を動かすと、しぜんと気持ちがととのう
●スズキエミさん
036 日々を楽しむ
家事ごよみと一言カレンダー
6・7・8月

暮らしの実用

040 山﨑美津江さんの 「家の整理は 心の整理」
today’s key 家事が社会とつながるって?
043 野菜たっぷり。
おいしい うれしいおかずサラダ!
バケットサラダ/押し麦と人参のサラダ/鶏むね肉の梅肉サラダ/焼肉の野菜手巻き/コブサラダ/タリアータ
●野口真紀さん
050 まぜて焼くだけ
パンケーキ アレンジ3種●スズキエミ
054 新・まほう使いの台所
食べて元気! 夏のごはん●丸山祐子

第2特集

060 家事、子育て
夫婦のわだかまり。原因はどこに?
062 [ルポ]
あの夫婦、この夫婦。どんなことにわだかまっていますか?
066 妻からのわだかまりエピソード
068 「夫の言い分」「妻へのお願い」
070 どうやって、歩み寄る?
●大豆生田啓友さん
073 夏休みに!
つくる、あそぶ、考える
・紙を巻いてつくるコマ
・子どももおとなも本気で遊ぶ
ボードゲーム、カードゲームほか
・家のことはみんなのこと
・生活を数字で見る
今月のおやつ代いくら? 家でつくると、いくら?
084 お母さんの心とからだ
出産から、その後。
「尿もれ」が気になったら
――― 今日からはじめたい骨盤底筋体操
086 赤ちゃんMemo05 夏の肌のトラブル
090 今、ここを大切に生きる
スペシャルインタビュー 森本千絵さん
094 夫婦のすがお
ゆるされているなあ。●おーなり由子
096 木陰の物語
「勉強しなさい!」「どうして?」●団士郎
101 みんなのじかん
これが私の「不便自慢」/くらしのつぶやき/夏休み“葉書をだそう” ほか
108 いつからでも新しく/羽仁もと子のことば
【自由時間を無駄にしないように】
100 みんなの掲示板
104 コマの材料キット申し込み
106 かぞくのじかん『定期購読』のご案内
114 次号予告

Vol.31春 Vol.32夏 Vol.33秋 Vol.34冬 Vol.35春 Vol.36夏 Vol.37秋 Vol.38冬 Vol.39春 Vol.40夏 Vol.41秋 Vol.42冬 Vol.43春 Vol.44夏 Vol.45秋 Vol.46冬 Vol.47春

■発行:婦人之友社

■発行:婦人之友社

  • ■価格

    通常販売価格 835円(税込)

  • ■企画・販売/販売元

    婦人之友社
    〒171-8510  東京都豊島区西池袋2-20-16
    TEL : 03-3971-0101(土日祝を除く)
    URL : http://www.fujinnotomo.co.jp

  • ■WEBでの購入

    婦人之友社のWEBサイト
    詳細・購入ページへ

category
雑誌・書籍 

前のページに戻る