雑誌『かぞくのじかん』Vol.56夏 もの・コト・考え方 手放して心を軽くする | こそだての樹
地域から探す年齢にあわせて探す

投稿日時:2021/5/28

雑誌『かぞくのじかん』Vol.56夏 もの・コト・考え方 手放して心を軽くする

対象   親子向け

特集

もの・コト・考え方 手放して心を軽くする

「手放す」と、ひとことで言ってもいろいろな気持ちがわきあがってきてそう簡単に、白黒ハッキリさせられるものではありません。自分の中のあいまいさを受け入れながら、楽しみながら。身軽になっていく自分を一度でも感じられると、それはよいサイクルのはじまりです。

今日からはじめる 手放すためのすっきり年間カレンダー
あれもこれもと、たくさんのモノが手元を通っていく毎日。ほんとうに使う? 手放していいんじゃない? そう思いながらも、時間に追われてなかなかとりかかれない……。そこで! 1カ月に1カ所! 場所を決めて「モノとの新しい関係づくり」を、はじめませんか。季節を感じながら家の中に思いをめぐらすと、ワクワクと楽しい気持ちになりますよ。

 

今度こそ!私のクローゼット シンプルライフ化計画
おしゃれが好きでなくても、服にこだわりがなくても、衣類管理が上手にできるようになると、それだけで晴れやかな気持ちになります。一念発起が必要になるくらい、いち大事になっている人、最近バタバタしていて、ある服だけで過ごしていた人も、この機会に、自分のクローゼットを見直してみませんか?

 

フライパン“だけ”でできるおかず  道具も工程もどんどん減らす
子育て中のお母さんたちのごはんづくりを応援する料理家・近藤幸子さん。「手間は省ければ省けるだけいい」とキッパリ。でも、おいしさは「工夫であきらめない!」とうれしい言葉。さあ、いっしょに“フライパンおかず”を、はじめましょう。

 

 

プチデジタルデトックス
頭と手で遊べる子どもは強い! ボードゲーム

スマホやテレビゲーム、動画視聴などにたくさんの時間を費やしている私たち。「ルールづくり」以外の対応策はないのでしょうか?家族や友だちの顔を見ながら盛り上がるボードゲームは、心、頭、体の成長をいっしょに感じられる時間です。

 

第2特集

3さいから思春期 こどもにどう伝える? “性のこと”

日本では長らくタブーとされてきた性の話。しかし今、その考え方が大きく変わっています。性の話はぜひ子どもに伝えてほしい。今、伝えていきたい大切なお話です。監修=宋 美玄

 

そん・みひょん
産婦人科医・医学博士。メディアへの出演も多く、性教育など積極的な啓蒙活動を行う。著書に『産婦人科医宋美玄が娘に伝えたい性の話』など。長女(9歳)、長男(5歳)の母。

 

かぞくのじかん お金の学校 こども編

こづかいちょうは、みんなの一生のチカラになります。

だいじなおこづかいで、好きなものを買ったり、だれかをよろこばせてみたい!おこづかいって、楽しいもの。こづかいちょうは、買いものじょうずになるための、サポートをしてくれます。誌上講座スタート!

 

特別付録

季節を楽しむ家事ごよみ〈夏〉

  • ■価格

    通常販売価格 840円(税込)

  • ■企画・販売/販売元

    婦人之友社
    〒171-8510  東京都豊島区西池袋2-20-16
    TEL : 03-3971-0101(土日祝を除く)
    URL : http://www.fujinnotomo.co.jp

  • ■WEBでの購入

    婦人之友社のWEBサイト
    詳細・購入ページへ

category
雑誌・書籍 

前のページに戻る